フリーランスで運用のお仕事

フリーランスで運用業務をするなら資格を武器に!

フリーランスは運用がねらい目!

資格を自分の武器にする

資格を自分の武器にする

資格がフリーランスの武器になる

運用に関心を持つフリーランスがキャリアパスを考える上で取り入れたいのがIT系の資格です。IPA独立行政法人情報処理推進機構が実施している試験制度は、次のようなIT関連のさまざまな職種に特化した知識に対応しています。
「システムアーキテクト(SA)」は、ITサービスの設計から分析、要件定義までについて、知識と経験に基づく理解度が問われる試験です。「ネットワークスペシャリスト(NW)」では、ネットワークの設計から構築、運用、保守、セキュリティなどに関する知識が問われます。他の試験に比べると難易度は高めですが、運用業務に関心があるフリーランスが目標にしたい資格のひとつです。「データベーススペシャリスト(DB)」は、データベースの開発、運用、保守などに関する知識が問われます。ネットワークやインフラにも関係する実践的な資格で、ベンダー資格と合わせて取得しておくと役立ちます。「エンベデットシステムスペシャリスト(ES)」は、スマートフォンやスマート家電などのデバイスに組み込まれたシステムを開発するために必要な基盤の構築、設計、製造に関する資格で、ソフトウェアとハードウェア両方の知識が必要です。「情報処理安全確保支援士(SC)」は、今の時代のビジネスに欠かせない情報セキュリティについての総合的な知識と経験を証明できる資格です。

運用の仕事に役立つベンダー認定資格

ベンダー認定資格は、メーカーや製品に特化した知識がどのぐらいあるかを国内外で証明できるものです。フリーランスとして運用の仕事に関わる場合、職種ごとの資格に加えてベンダー認定資格を持っておくと人材としての市場価値を高めることができます。代表的なベンダー認定資格としては、「マイクロソフト認定プログラム(MCP)」や、Oracle社の「ORACLE MASTER」、「シスコ技術者認定(CCNA・CCNP)」、「Linux技術者認定資格(LinuC)」、「Zabbix公式トレーニングプログラム」などがあります。マイクロソフト認定プログラムの中には、マイクロソフト認定システムアドミニストレータ(MCSA)、マイクロソフト認定データベースアドミニストレータ(MCDBA)、マイクロソフト認定システムアドミニストレータ(MCSE)などがあります。

IT資格の特徴と注意点

IT系の資格は時代の変化に応じてバージョンアップしていきます。古いバージョンの資格を取得したままだと、有意性なしと判断されてしまうことがあるため注意が必要です。各種資格にはグレードがありますが、多くの場合上位資格を受験するためには下位資格を取得しておく必要があります。