フリーランスで運用のお仕事

フリーランスエンジニアの運用業務の仕事内容

フリーランスは運用がねらい目!

運用業務の仕事内容とは?

運用業務の仕事内容とは?

運用とはどのような仕事なのか

システムを円滑に稼働させ続けるために欠かせない業務が「運用」です。運用の業務には、業務や情報、基盤を担当するアプリケーション系の運用と、サーバやネットワーク、データベース、ミドルウェアなどを担当するインフラ系の運用の2つがあります。運用の定義や業務内容はシステムを運用している現場によってそれぞれ異なっていますが、セキュリティや性能、死活についての監視、関連機器のメンテナンス、メモリ・ディスクのリソース増強、バージョンアップ、トラブル対応、リリース、新技術の採用と検証、運用マニュアルの作成などを行うのが運用担当者の一般的な業務内容です。
各種監視業務においては、コンピューターウイルスや不正アクセスなどの監視、ログの確認やリソースの使用料の確認、システム内で発生した異常についての記録など、システムが正常に動いているかどうかを確認するための幅広い業務を担当します。
運用と混同されがちな業務が「保守」です。運用と保守はどちらもシステムの安定稼働に欠かせない業務で、2つの業務内容が近いことからひとくくりに考えられてしまうことが少なくありませんが、保守はシステムの修理やチューニング作業などを行うことが主な業務であり、システム全般の動きを監視する運用とはまったく別の役割を持っています。

運用業務を行う上で担当者に求められること

フリーランスが運用業務を行う上で最低限必要となるのは、運用に関する基本的な知識と経験です。運用業務では、それらに加えて業務改善に関する知識と経験があるかどうかも重要になります。運用マニュアルに従って業務を進めながら改善点を発見し、業務効率化を図るためにどうすることが最善かを考え、その内容をわかりやすくまとめて提案するスキルも運用には欠かせません。システムの現状維持にとどまらず、品質をさらに向上させたいという意欲を表す姿勢も必要です。
システムに何か問題が発生した際には、問題の内容をまとめて報告するだけでは運用業務としては不十分です。大切なのは、問題がなぜ発生し、どうすれば発生しなくなるのかをよく考えることです。そのようにして問題についてしっかりと検証し、品質向上のために何ができるのかを考えるようにします。
システムを運用する以上、ITに関する知識は運用業務の基礎として必ず持っておかなければなりません。しかし、ただ単にITに詳しくシステムを扱うことが得意であるだけでは運用の仕事は務まりません。ITに関することであるかどうかに関わらず、何かの問題が発生した際になぜその問題が発生したのかを考え、どうすれば改善できるかを考える習慣を持つことは大切です。